部屋干しと犬部屋干しと犬 NEW! 2019-02-09 19:20:02テーマ: ブログ我が家の部屋干しスペースです。エプロンや水筒カバーがかかっていますがそれも良し。平日は週4.5、ほぼフルタイムで 仕事をしているので洗濯は夜して 翌日夕方取り込みます。てらが引っ張りそうなものは上段へ干しています。よく洗濯kimi
パワーみなぎる朝。7時までに家事を終わらせ子どもたちが登校したら会社の仕事をする平日。子どもたちが学校が休みでも5時に起きて家仕事を済ませ、会社の仕事をする土日。平日も土日もほとんどペースが変わりません。朝の時間が大好きです。(夜は苦手)土日は5時ににゃんずにご飯をあげたら2度寝することもできるんですが、シャキッと起きます。そしてテキパ小豆
温かい飲み物を気軽に持ち歩ける水筒&話題のグルメを自宅で作ってみましたこんばんは夏場毎日冷たい物を入れて持ち歩いていた、タイガーのステンレスボトル今は新しいカラーが出ています とても軽く、また保冷性にも優れていて朝7時ごろに入れたお茶が、夕方18時頃までひんやりしていました。そんな優れたステンレスボトルに、冬場は温かいお茶を入れて持ち歩いています。大好きなほうじ茶を出発前に作って、ステンレスボトルに入れて、会社に持っmomon
毎日使うもの、ひと手間減らしてすっきり詰め替え今週からこども達の学校も始まりお弁当や水筒の用意が再開されました。こども達は季節に関係なく家でもよくお茶を飲むので作っても作ってもすぐになくなり毎日のお茶作りは欠かせません。昨年は、父が大量にくれた丸粒麦茶を沸かす日々でしたが使い切った後は早々にパック式に切り替え。やはりこっちの方がラクです!maiko
スタンレーが欲しいけど高くて買えない人におすすめ・おしゃれな水筒はい、どうも。私はワークショップの時って大抵、1ワークショップにつき1L近くのお茶を飲むんやわ。夏でも冬でも。理由は喋り過ぎて声が出んようになるから。で、今まではこんな水筒を使ってたん。すみません、日中に水筒を撮影しておくのを忘れたから記事を書く時(夜)になって慌てて撮った写真なmaca